足底腱膜炎(足底筋膜炎)だけでなく、アキレス腱、ふくらはぎ、脛、ハムストリングまでストレッチできるアメリカ製のストレッチボードを導入し、3ヶ月が経ったのでレビューします。
下記の足半の投稿でもちょっとだけメンションしていましたが、結論を先に言うと、めちゃくちゃ良い!脚だけでなく坐骨神経痛(腰・脚)にも効いてるヤバいリハビリ器具でしたw
流石、30年以上の実績があり、米国特許取得、Made in U.S.A.というこだわり、世界70カ国以上で販売という、ぽっと出の怪しい製品ではありませんでした!No.1チョイスは嘘ではないwww
ProStretch® has been the #1 choice for pain relief by athletic trainers, physical therapists, and athletes for more than 30 years.
https://medi-dyne.com/

購入の経緯
運動する度に顔を出してくる、長い間苦しんできた足底腱膜炎を根本的に治したい。対処療法ではなく原因療法を行うべき!ということで始めたトレーニング・リハビリの一環として購入。
オーソドックスなストレッチボードは以前所有していたけど、あまり効果が見られず処分してしまい、器具なしの自重でストレッチの数ヶ月やってましたが、これもどうも効果が見られない。どうしたものか…と毎度の如くYouTubeを漁りまくっていたら、たまたまProStretchを発見。正直に書くと、「構造的には理にかなっているし、かなり良さそうだけど、なんか胡散臭いwww 」ということで、本国のAmazonのレビューを調べてみると…約8000件のレビューで、星4.5!!!! ヤバいwww これ、日本でも売ってるのかしら?と思い、淡い期待を胸に検索してみると…売ってるしwww そして日本のAmazonのレビューも良い!
で、これ、オリジナルのProStretchというモデルと、進化版のProStrech Plusというものがあるではないですか。進化版は足底腱膜炎にも効くで〜ってことで、進化版を購入するつもりだったのに売り切れ!(再入荷も未定と記載だった…)在庫があるYahooとか楽天のショップはボッタクリ価格で買えたもんじゃないので、仕方なくアメリカ人の友人に頼んで向こうから送ってもらいやした。日本ではAmazonが最安なので、欲しい方は在庫がある時はすぐポチったほうが良いです。(現時点では再入荷してます。)足底腱膜炎はどうでもいい、ふくらはぎとかハムストのストレッチだけでいい!という方はオリジナルのProStretchで良いと思います。値段も安いしー。
オーソドックスなストレッチボードって結構場所を取るんですが、無印ProStretchもProStretch Plusも半分くらいのスペースで収納できるので◎。
使い方
片足を乗せるだけ〜。片足30秒/1セットを3セットやるだけ!
3ヶ月使用してみて良かった点
足底腱膜炎
足半も一緒に運用していることもあり、どれだけハードなランニングメニューでも、ロードバイクのロングライドでも足底腱膜炎は顔を出してこなくなりました。完治したかも!やったー!酷い時は歩くのにも杖が必要だったので、本当に嬉しい!
足首の可動域
わたくし自慢ではないですが、幼少期からヤンキー座りができず、和式トイレなんてもっての外というくらい足首の可動域が狭いのですが、明確に可動域が広くなりました。まだ完全に踵をペタっとくっつけては座れませんが、踵が浮いた状態でのヤンキー座りは楽にできるようになりました。
シンスプリント
シンスプの痛みで1〜2週間ほど全く走らないレスト期間を設ける→走る→またシンスプが酷くなり1〜2週間レスト…というのを繰り返していましたが、ProStretchを使うようになってからはシンスプでレスト期間が必要というほど酷くはならなくなりました。まだ完全に痛みは取り除けてはいませんが、走れなくなるほど酷く悪化することがなくなりました。
坐骨神経痛(腰・脚)
二十歳前にスノボの巨大ランプで着地に失敗して椎間板ヘルニアをやってしまい、向こう(アメリカ)のカイロプラクターから「手術が必要なほど酷くないから、そのうち改善する」と言われて20年以上経ちました。未だにビキッとなったり、腰が痛重い感じになったり、片足の甲が痺れたりしますが、そういう時にProStretchに乗ると、す〜っと痛みが引きます。どういう仕組みで痛みが引くのかはわからないのですが、片足でバランスを取っている時にスッと姿勢が良くなるんですが、その姿勢がバシッと決まった時に痛みが取れます。この痛みが引く感じがめちゃくちゃ気持ち良いです。ただ、完全に治るようになるのかは不明。一時的な緩和という気がしています。
イマイチな点
靴を履く必要がある・進化版は靴を選んだほうが良い
オリジナルもそうですが、靴を履いて乗る必要があります。というか、靴を履かないと踵が痛くて悶絶します。オリジナルであれば、靴底の厚みを気にする必要はないですが、ProStretch Plusで足底腱膜炎改善として”つま先アダプター”を取り付ける場合、靴底が厚いとつま先が屈折しにくくなり、あまり意味がなくなります。

そこでわたくしが購入したのはベアフットシューズ。めっちゃ安いやつです。(ジムシューズとしても使えるので一石二鳥)めっちゃつま先が曲がります。オススメ。ただ、最初の一ヶ月くらいは、踵部分が薄いのでこれを履いても悶絶してました。ちょっとしたら慣れてきて、痛くなくなるのでご安心を。
総評
足底、足首、ふくらはぎ、脛、ハムスト〜と様々な部位をしっかりストレッチしてくれる器具としては、かなり優秀だと思います。フットロッカー式なので、自分の体重移動の加減によって、ストレッチ具合をコントロールできるのも良いです。そして体重を100%しっかりかけられるので、これまでのストレッチボードではできなかった加重が可能です。
つま先アダプター、踵のサイズ調整アダプターも取り外しに結構力がいるくらいしっかりしています。ひっくり返してぶん回しても取れません。靴のサイズもUS 14(巨人かよw)、体重も136kgまで対応とのことで、大柄な方でも安心してご使用いただけると思います。

足底腱膜炎で悩んでいない方は、オリジナルを。足底腱膜炎で悩んでいる方は進化版のPlusを購入すれば幸せになれますよん。
[追記]
更にSuperfeetカーボンも導入。このProStretch Plusと良い相棒です。というか、調子が良くなってストレッチをサボると足底腱膜炎がぶり返してきます…。もう手放せない。。。